海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
26回目の車検
2021/01/07 Thu. 22:46 uploaded Trackback: 0 Comment: 12

既に一カ月以上前になりますが、26回目の車検を通し、27年目に突入しました。

今回の車検に併せて、ショップにフリーホイールハブの交換を依頼しました。
前輪の車輪とドライブシャフトを直結させたり切り離したりする装置ですが、元々着いていた電磁式のハブはこの年式のランクル70の唯一と言っても良いウィークポイントで、実際に不具合も出始めていたので、後年式の純正のマニュアルハブに交換してもらいました。
なので、今後は四輪駆動に切り替える際は、車内からハブLOCKスイッチON、ではなく、車から一旦降りて真ん中の金色の部分を「LOCK」の位置に手で回してから走り出す事になります。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
奥日光のランクル70 2019/01/06
-
26回目の車検 2021/01/07
-
ツツジとランクル70 2018/04/21
-
小生も今月末に車検、もう10年近く乗っているので最後の車検かも。でも今の車はあまり故障しないのでもう1回延ばすかもしれません。
ローリングウエスト #4rhKAmu. | URL
2021/01/08 06:32 | edit
―――――――――――
おはようございます。
ん?27年目?
へ~すごいですね!(^^)!
FirstMESAさんが以下のこの車を愛しているか
とてもよく分かります。
そう言うのって素敵ですね👏
私なんて乗れればいい癖にすぐ飽きる・・・最悪です💦
さくら #- | URL
2021/01/08 07:11 | edit
―――――――――――
大切に乗ってるんですねー。
僕のフリードは10年になります。
今年、軽に買い替える予定ですよ!
onorinbeck #- | URL
2021/01/08 09:50 | edit
―――――――――――
おめでとうございます
26回目の車検おめでとうございます~毎年ってすぐにやってきますよね^^
私は同じランクルを13年乗って排ガス規制で断念しました。
本当に維持費は安く燃費も良く手間のかからないクルマでした、まだまだ乗り続けたかったです。
電動フリーハブも問題ありませんでした、作動してればとても便利な装備で走りながらでも2Hと4Hの切り替えができましたからね^^
今のサファリはデュアルフリーハブなので通常はフリー側です、2Hに戻す時は後進しないとロック解除ができません・・・面倒です。
ガソリンエンジンなんでいつまでも乗れるのですよね?いつまで乗ります?^^
もりた #- | URL
2021/01/08 10:12 | edit
―――――――――――
青い空、良い気分ですね
FirstMESAさん、いつもブログにお付き合い下さり
ありがとうございます。
26年も乗っておられるのですね!
凄いなぁ!
おまけに車がめちゃ綺麗。
私なんて7年乗っただけで、あちこち擦り傷だらけ。
(それは私の運転技術の問題ですね。笑)
車は「足代わり」だと思っているので、走ればいいや的な
考えの私は、必要最低限の事だけをやっているだけだから
車も次第にボロボロになっていきますよね。
FirstMESAさんを見習わなきゃ。
青い空を見ていると、心が洗われますね。
冬は寒いけれど、晴れたら雲一つない青空になるので
私は冬に空を眺める事の方が多いですね。
余り長く見ていると、風邪引きますが(笑)
今日から緊急事態宣言発出を受けて
仕事を昼営業にシフトしました。
完全に喫茶店の体です(笑)
godmina #- | URL
2021/01/08 15:54 | edit
―――――――――――
ワーォ! 手動ハブですか?
噂には聞いていましたが、純正部品であるんですね。
私のハイラックスは20年目の新車ですから、オートマチックハブです。ただし前後間のデフは無く直結ですから常時デフロック、四輪駆動時は多少滑りがちな路面でないとまずいことになります。
クラフト親父 #2BjKmEeg | URL
2021/01/08 19:32 | edit
―――――――――――
ローリングウエストさん、こんばんは(^^)
10年近く乗り続けているのですね。
今の車は、あまり故障も少ないので、何かきっかけ
が無いと乗り換えのタイミングが難しいですね。
そんなタイミングを逃し、26年間も乗り続けてしま
いました。^^;
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2021/01/08 23:29 | edit
―――――――――――
さくらさん、こんばんは(^^)
ありがとうございます。
ここまでズルズルと、長〜く乗り続けてしまい、
既に身体の一部になってしまった様な、変な感覚
なんです。^^;
なので、さくらさんの車への考えの方が、普通の
感覚なんだと思います。
車も定期的に変えていると、良い気分転換にもな
りますよね。
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2021/01/08 23:37 | edit
―――――――――――
onorinbeckさん、こんばんは(^^)
beckさんも10年乗り続けていましたか。
軽への乗り換え、性能も上がっているし、経済的
な効果も高いですよね。
新しい車で、また沢山写真を撮って下さいね。(^^
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2021/01/08 23:41 | edit
―――――――――――
もりたさん、こんばんは(^^)
ありがとうございます。
そうですよね、もりたさんも70に長く乗っていて
サファリへ乗り換えられたんですよね。
電磁式のハブは、電機接点が回転しながら接触して
いるので、さすがに25年も経つと調子が悪くなって
しまい、念願だったマニュアル式に変更しました。
これで、あと50年は大丈夫かと、、、(笑)
ハブロックの解除にバックは、ちょっと面倒ですね。
ただ、そんな面倒さ加減も楽しかったりするんです
よね。(^^
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2021/01/08 23:48 | edit
―――――――――――
godminaさん、こんばんは(^^)
ありがとうございます。
車がめっちゃ綺麗に見えるには、引きの絵と日頃
磨いている撮影テクニックの賜物です、なんてね。(笑)
この車も、近寄ってみると細かい傷だらけなんです。
なにせ、林道とかでは否応なく木々の枝に擦りなが
ら走りますし、おまけにここ10年以上ワックスがけ
もしてないんですよ。^^;
ホント、今回の再発出、飲食関係は痛いですよね。
これで終わり! とハッキリしていればまだしも、
なかなか長いトンネルを抜け出せないですね。
言葉でしか応援できないのですが、何とか頑張って
耐えてくださればと存じます。
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2021/01/08 23:59 | edit
―――――――――――
クラフト親父さん、こんばんは(^^)
ありがとうございます。
そうですね、フルタイムでは無いパートタイム四駆
は、トランスファーが直結なので前後輪の内輪差が
吸収できずに、μの高いアスファルトとかでは曲が
れなくなってしまいますよね。
オートマチックハブですか、さすが新車はハイテク
装置が充実してますね。(笑)
ハイラックスも20年を経過して、ようやく慣らし
運転も終わり、これから絶好調期に入って行く頃
になりますかね。
いつも、ありがとうございます。(^^)
トラックバックURL
→https://lc70pxk5.blog.fc2.com/tb.php/1980-806444b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| HOME |