海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
白い壁と紅葉
2020/12/02 Wed. 21:06 uploaded Trackback: 0 Comment: 6

全体が写せないのでなかなか伝わりませんが、小櫃川が湾曲して削ってできたこの白い壁は、高さもあり素晴らしい景観でした。
(撮影日:2020/11/21 撮影地:千葉県鴨川市)
いつも、ご訪問いただき、ありがとうございます。
おはようございます。
きっと、全てを見ると素晴らしいでしょうね。
そんなことを想像でいますよ。
白岩に赤の紅葉と緑や黄色!
とっても素敵ですね!(^^)!
さくら #- | URL
2020/12/03 07:08 | edit
―――――――――――
さくらさん、こんにちは(^^)
>きっと、全てを見ると素晴らしいでしょうね。
>そんなことを想像でいますよ。
>白岩に赤の紅葉と緑や黄色!
>とっても素敵ですね!(^^)!
はい、湾曲する川に沿って白い壁がたちはだかり、
見た時期も良かったのか、その周りの木々たちも
色とりどりに紅葉・黄葉していて、ホント良い眺
めでした。
木の葉が風にそよぐ音と川のせせらぎだけが聞こ
える、良いところでしたよ。^ ^
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/12/03 07:38 | edit
―――――――――――
今日のお写真も素敵です。
来年は絶対に行ってみますよ^ ^
onorinbeck #- | URL
2020/12/03 09:58 | edit
―――――――――――
onorinbeckさん、こんにちは(^^)
>今日のお写真も素敵です。
>来年は絶対に行ってみますよ^ ^
ありがとうございます。
特に看板も無く、また道中はかなり細い山道の様
なところもありますが、是非訪ねてみて下さいね。
ここまで上流になると、小櫃川も清流の感じです。
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/12/03 11:07 | edit
―――――――――――
千葉県って山は少ないですが意外と地質的には見所沢山ですよね!養老渓谷のチバニアン、日本のドーバー海峡と呼ばれる銚子屏風ケ浦の断崖!実はフォッサマグナの断層と言えば有名なのは糸魚川静岡構造線(日本アルプスの山々)ですが、東側の断層は柏崎・千葉構造線なのです!わが故郷柏崎・新潟県も地震が多いですが、千葉・茨城も地震が多いのもそんな断層構造の原因なのかもしれませんね。
ローリングウエスト #4rhKAmu. | URL
2020/12/03 13:34 | edit
―――――――――――
ローリングウエストさん、こんにちは(^^)
そうですね、ダイナミックさには欠けるところ
がありますが、意外と地質学的な見どころは多
いかも知れませんね。
フォッサマグナ、そうなんですよね、ある程度
幅のある、帯状の地帯なんですよね。
ホント、日本海溝川のスロースリップと相まっ
て地震が多くて困ります。
いつも、ありがとうございます。(^^)
トラックバックURL
→https://lc70pxk5.blog.fc2.com/tb.php/1967-27c81efa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| HOME |