海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
ユタ州の赤い大地
2020/07/15 Wed. 20:36 uploaded Trackback: 0 Comment: 16

なかなか写真不足も解消できないため、前回のネバダ州の氷河に続きアメリカ西部ものです。 今回はユタ州から。

尚、アメリカのパーキングエリアは、その名の通り駐車スペースとトイレがあるだけのところがほとんどで、日本の高速道路のパーキングの様に売店や食事処などの至れり尽くせりのサービスはありません。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州Sand Bench View Area)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
- 関連記事
-
-
アメリカ西部を走り回りたい! 2014/04/22
-
アリゾナ州の空から / フォー・コーナーズ 2020/01/30
-
Motelでの出来事 2020/11/12
-
« サン・ラファエル・スウェル
TOKYO2020@幕張 »
広大な荒れ地に見る生命力!
風雪が磨きあげた岩々も美しいですが、何をも受けつけないようなまっかな大地にも木々(植物)か共生してるのですね。
大自然の中で人間は非力でありますが、木々たちの生命力には驚かされますね。適応能力はんぱないですね。凄いです。感動!
まっ黒くろすけ #- | URL
2020/07/16 07:49 | edit
―――――――――――
おはようございます~朝は涼しいですがこれから暑くなりそうです。
遮るもののない広大な景色、長いドライブだと眠気が心配?
いえいえ刻々と変わる素晴らしい自然に寝てるヒマがないかも知れませんね。
もりた #- | URL
2020/07/16 08:04 | edit
―――――――――――
おはようございます。
赤い大地とぽっかり浮かぶ白い雲が印象的ですね。
乾いた風にあたりたいです。
つばさぐも #ylzrM04w | URL
2020/07/16 08:44 | edit
―――――――――――
西部らしい景色ですねーー!
こんな場所行ったら人生観変わりそうですよー。
onorinbeck #- | URL
2020/07/16 11:03 | edit
―――――――――――
こんにちは
赤い台地に石灰質の堆積物が入り組んだような風景ですね、
赤い所は鉄分が多い、とか風化した堆積岩は柔らかい部分から
早く削れていった・・とか、この景色が出来た経緯を考えても
面白いですね。
michael #xNtCea2Y | URL
2020/07/16 12:05 | edit
―――――――――――
まっ黒くろすけさん、こんにちは(^^)
>広大な荒れ地に見る生命力!
>風雪が磨きあげた岩々も美しいですが、何をも受けつけないようなまっかな大地にも木々(植物)か共生してるのですね。
>大自然の中で人間は非力でありますが、木々たちの生命力には驚かされますね。適応能力はんぱないですね。凄いです。感動!
そうですね、こうした砂漠地帯の植物は、まれに降る
雨の僅かな水分を頼りに、たくましく生きてますよね。
こことは別の場所ですが、枯草の草原だったところが、
雨が降ると一挙に緑になり、子孫を残すため一面に
花が咲く光景も見られるところもあるんだそうです。
砂漠の中の植物、たくましいですよね。^_^
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 16:19 | edit
―――――――――――
もりたさん、こんにちは(^^)
>おはようございます~朝は涼しいですがこれから暑くなりそうです。
そうですか、暑さがぶり返して来そうですね。
熱中症にお気をつけ下さい。
>遮るもののない広大な景色、長いドライブだと眠気が心配?
>いえいえ刻々と変わる素晴らしい自然に寝てるヒマがないかも知れませんね。
はい、州間道はオートクルーズにセットして、動かす
のはハンドルだけなんですが、刻々と変わる、又は
果てしなく変わらない景色を、あそこに立ったらどんな
景色なんだろうとか想像しながら見ていると、不思議
に眠くなりません。^_^
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 16:25 | edit
―――――――――――
つばさぐもさん、こんにちは(^^)
>赤い大地とぽっかり浮かぶ白い雲が印象的ですね。
>乾いた風にあたりたいです。
ホントですね~
今年の梅雨は雨が多くて長い!
早いとこ梅雨明けして、このジメジメしたところから抜け
出したいですよね。
でも、明けたら明けたで、猛暑がやって来るんですねぇ。^^;
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 16:52 | edit
―――――――――――
onorinbeckさん、こんにちは(^^)
>西部らしい景色ですねーー!
>こんな場所行ったら人生観変わりそうですよー。
ザ・西部って言う感じですかね~
こんな光景を見てはまってしまい、何度もこの辺を
うろつく事になってしまいました、、、^^;
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 16:58 | edit
―――――――――――
michaelさん、こんにちは(^^)
>赤い台地に石灰質の堆積物が入り組んだような風景ですね、
>赤い所は鉄分が多い、とか風化した堆積岩は柔らかい部分から
>早く削れていった・・とか、この景色が出来た経緯を考えても
>面白いですね。
そうですね、赤く広がって見えるところは鉄分の多い層
が露出しているところですね。
真ん中の、少し赤い層が途切れている帯状のところが
涸れ川で、雨が降った時だけ流れるのですが、長い長い
年月をかけてこの辺りを侵食し、風化も伴ってこの光景
になっているんだと思います。
そんな事に想いを巡らせながら見るのも、楽しいですよね。
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 17:06 | edit
―――――――――――
こんにちは。
ユタ州南部に見られる赤い台地と岩が作り出す地形……。
日本人には想像できない広大な大地ですね。
実際に見ると、写真では味わうことのできない壮大な光景が目の前に広がっていたのでしょうね。
思わず、グーグルマップでSand Bench View Areaを確認しました。
たしかにサービスエリアなどはありそうにもない……。
私が知っているユタ州のイメージは、①グレートソルトレイク、②ソルトレーク・シティ、③ビンガム銅山(今は閉山)くらいです。
FirstMESAさんの写真はユタ州の南部に見られる台地……。
また私の知識がひとつ増えました。
ありがとうございます。
yamashiro94 #- | URL
2020/07/16 17:50 | edit
―――――――――――
こんにちは。
何もかも忘れさせてくれる大地のドライブ
爽快でしょうね~!(^^)!
こんな場所を走っていると
人間ってちっぽけだな~と感じますね。
さくら #- | URL
2020/07/16 17:52 | edit
―――――――――――
yamashiro94さん、こんばんは(^^)
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。
ユタ州南部は、「グランド・サークル」と呼ばれる珍しい
地形の集まる地域の大部分を占めていて、ホントに
見どころの多い場所なんです。
>①グレートソルトレイク
⇒一度行きました。塩の湖の上を車で走りましたよ。
>②ソルトレーク・シティ
⇒モルモン教の聖地で、お酒が飲めないので素通りしただけです。
>③ビンガム銅山(今は閉山)
⇒近くを通ったことがありますが、こんな大規模な露天掘り跡が
あるとは知りませんでした。
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 19:46 | edit
―――――――――――
さくらさん、こんばんは(^^)
>何もかも忘れさせてくれる大地のドライブ
>爽快でしょうね~!(^^)!
>こんな場所を走っていると
>人間ってちっぽけだな~と感じますね。
はい、こんな大地の中を快適な道路が走っていて、
そんな中をボーっとしながら車で走ると、最高に
リラックスできます。(^^)v
こんな、雄大な景色の前では、言われる通り人間
は小さな存在だなぁ、と感じますが、同時にこんな
景色の中を自由に快適に移動できる事を開発した
人類は偉大だなぁ、とも思います。^_^
いつも、ありがとうございます。(^^)
FirstMESA #- | URL
2020/07/16 19:53 | edit
―――――――――――
こんばんは~
赤い大地と言えばインディアン~
昔はよくテレビでやってたんですが 今は差別になるんでしょうか~?
みみ #BZqlENa. | URL
2020/07/16 20:03 | edit
―――――――――――
みみさん、おはようございます(^^)
>赤い大地と言えばインディアン~
>昔はよくテレビでやってたんですが 今は差別になるんでしょうか~?
そうですね、昔からあるNFL(アメリカンフットボール)
のチームに「ワシントン・レッドスキンズ」と言うのが
あるんですが、今回の差別問題で話題となりチーム名を
変えようか、との話しがあるそうです。
もう何十年も続いて来た名前なのに、ちょっとこうした
ところは過剰反応するきらいがあるんですよね。
いつも、ありがとうございます。(^^)
トラックバックURL
→https://lc70pxk5.blog.fc2.com/tb.php/1819-b7bdea3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| HOME |