海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
北緯45度モニュメント
2020/08/31 Mon. 20:36 uploaded Trackback: 0 Comment: 18
2020/08/31(月) 晴れのち曇り

北緯0度の赤道と北緯90度の北極との丁度中間の、北緯45度線が道北を通過していて、この「N」は日本海側の幌延町にあるモニュメントになります。
この道道106号線からは、天気が良ければ日本海にそびえる利尻富士が日本海に見えるのですが、この日は雪混じりの空模様だったので全く見ることは出来ませんでした。
8月も終わりだと言うのに猛暑が続いているため、画面上から少しでも涼感が得られればと、昨年冬に訪れた厳冬期の北海道から。
(撮影日:2019/02/12 撮影地:北海道天塩郡幌延町)
先週の金曜日、お昼頃から用事があり車で出かけたのですが、用事が済んだ後もうろうろし、水分を摂り冷房を効かせていたとは言え夕刻まで車で過ごしていたために、バテてしまったんだと思います。
ご心配をお掛けしましたが、ようやく回復して来ました。 やはり、猛暑日の行動には気を付けなければと、改めて思いました。
また、沢山のお気遣いをいただき、大変ありがとうございました。 大変、励みになりました。m(_ _)m
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
道北のサロベツ原野の海沿いの道、道道106号線を走っていると、海側に忽然と「N」の形をした立派なモニュメントが見えて来ます。北緯0度の赤道と北緯90度の北極との丁度中間の、北緯45度線が道北を通過していて、この「N」は日本海側の幌延町にあるモニュメントになります。
この道道106号線からは、天気が良ければ日本海にそびえる利尻富士が日本海に見えるのですが、この日は雪混じりの空模様だったので全く見ることは出来ませんでした。
8月も終わりだと言うのに猛暑が続いているため、画面上から少しでも涼感が得られればと、昨年冬に訪れた厳冬期の北海道から。
(撮影日:2019/02/12 撮影地:北海道天塩郡幌延町)
先週の金曜日、お昼頃から用事があり車で出かけたのですが、用事が済んだ後もうろうろし、水分を摂り冷房を効かせていたとは言え夕刻まで車で過ごしていたために、バテてしまったんだと思います。
ご心配をお掛けしましたが、ようやく回復して来ました。 やはり、猛暑日の行動には気を付けなければと、改めて思いました。
また、沢山のお気遣いをいただき、大変ありがとうございました。 大変、励みになりました。m(_ _)m
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
金色の夕空と夕凪
2020/08/30 Sun. 20:32 uploaded tb: -- cm: --
2020/08/30(日) 晴れ

ほんの僅かな間ですが、こんな色合いに輝く空と海を見ることが出来る時があります。
(撮影日:2020/08/23 撮影地:千葉市美浜区)
少々夏バテ気味でしたが、涼しくして徐々に回復して来ました。 様子を見て、もう少し大人しくしておきます。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-FA f1:4-5.6 70-200mm
先週末の日曜日、幕張の浜から見た、金色に輝く夕空と夕凪の東京湾。ほんの僅かな間ですが、こんな色合いに輝く空と海を見ることが出来る時があります。
(撮影日:2020/08/23 撮影地:千葉市美浜区)
少々夏バテ気味でしたが、涼しくして徐々に回復して来ました。 様子を見て、もう少し大人しくしておきます。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
うつむいた向日葵
2020/08/29 Sat. 20:42 uploaded tb: -- cm: --
2020/08/29(土) 晴れ


(撮影日:2020/08/22 撮影地:千葉県山武郡芝山町)
熱中症という訳ではありませんが、連日の猛暑続きでこの向日葵の様に少々バテてしまいました。 今日明日は、部屋を涼しくして大人しくしています。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
もう真夏の日差しは勘弁して欲しい、とばかりにみんなうつむいて咲いている、成田空港そばの「空の駅 風和里しばやま」の向日葵。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
欠航続きでたまにしか飛行機が飛ばない空と、炎天下の空の駅の中庭。 (撮影日:2020/08/22 撮影地:千葉県山武郡芝山町)
熱中症という訳ではありませんが、連日の猛暑続きでこの向日葵の様に少々バテてしまいました。 今日明日は、部屋を涼しくして大人しくしています。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
CANCELLED
2020/08/28 Fri. 20:32 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/08/28(金) 晴れ


今現在の状況では国際線は欠航が大半だとは頭で分かっていても、こうした光景を目の当たりにすると、やはり一抹の寂しさを覚えてしまいます。
大半が欠航で人も集まって来ないため、成田空港の売り上げに少しでも貢献できればと思っていたのですが、開いているお店も僅かで、駐車場代と昼食代程度でした。
(撮影日:2020/08/22 撮影地:千葉県成田市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
先週末に訪れた成田空港第2ターミナルのボードに、ずらりと並んだ「CANCELLED」の赤い文字。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
夏休みの週末にも関わらず、4Fの出発ロビーはほとんど人がいない、閑散とした空間でした。今現在の状況では国際線は欠航が大半だとは頭で分かっていても、こうした光景を目の当たりにすると、やはり一抹の寂しさを覚えてしまいます。
大半が欠航で人も集まって来ないため、成田空港の売り上げに少しでも貢献できればと思っていたのですが、開いているお店も僅かで、駐車場代と昼食代程度でした。
(撮影日:2020/08/22 撮影地:千葉県成田市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
雲、雲、再び雲
2020/08/27 Thu. 20:34 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/08/27(木) 晴れ時々曇り



幕張新都心の上空を過ぎ、左側に尾を引きながら右側にグングン伸びて行きました。
台風により南からの熱帯の様な空気が入ったためか、ここ数日は強烈な熱波が来てますが、その分ダイナミックな雲の空が展開されたため、再びの雲風景となりました。
(撮影日:2020/08/27 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
午前中、幕張新都心の上空に立ち昇る雲。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
午後、下の東京湾は間違いなく豪雨が降っているであろうと思われる巨大な雲。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
これは、この近辺のブロガーさん達の多くが見ていた、昨日の帯状の雲のその後。幕張新都心の上空を過ぎ、左側に尾を引きながら右側にグングン伸びて行きました。
台風により南からの熱帯の様な空気が入ったためか、ここ数日は強烈な熱波が来てますが、その分ダイナミックな雲の空が展開されたため、再びの雲風景となりました。
(撮影日:2020/08/27 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
雲、雲、雲
2020/08/26 Wed. 20:36 uploaded Trackback: 0 Comment: 16
2020/08/26(水) 晴れ



夏雲から秋めいて来た雲まで、良い雲の見られた水曜日でした。
(撮影日:2020/08/26 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
青空に、プカプカ浮かぶ白い雲。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
幕張新都心上空を通過する、刷毛で描いた様な雲。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
夕日に照らされる雲と、昇る半月。 夏雲から秋めいて来た雲まで、良い雲の見られた水曜日でした。
(撮影日:2020/08/26 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
ニュースペーパー・ロック
2020/08/25 Tue. 20:34 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/08/25(火) 曇りのち晴れ


様々な動物や人物が描かれ、まるで物事を伝えているように見えることから「ニュースペーパー・ロック」と呼ばれる様になったそうです。
この黒っぽい岩の表面は、「デザートバーニッシュ」と呼ばれる雨やバクテリアの影響で出来たマンガン鉄の堆積物で、砂漠地帯の荒野の砂岩に良く見られますが、約2,000年前頃からアナサジ族やナバホ族と言ったこの周辺の部族がその表面を削ってペトログリフを描いたものなのだそうです。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Newspaper Rock State Historic Monument)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
ユタ州南部、US191号線から入る州道211号線。 「キャニオンランズ国立公園」の近くにある「ニュースペーパー・ロック」へ続く道。 
PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
なにゆえ裸?のオジサンのおつむも気になりますが、フェンスの向こうに古代のネイティブ・アメリカン(インディアン)が残したペトログリフの岩「ニュースペーパー・ロック」が見えます。様々な動物や人物が描かれ、まるで物事を伝えているように見えることから「ニュースペーパー・ロック」と呼ばれる様になったそうです。
この黒っぽい岩の表面は、「デザートバーニッシュ」と呼ばれる雨やバクテリアの影響で出来たマンガン鉄の堆積物で、砂漠地帯の荒野の砂岩に良く見られますが、約2,000年前頃からアナサジ族やナバホ族と言ったこの周辺の部族がその表面を削ってペトログリフを描いたものなのだそうです。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Newspaper Rock State Historic Monument)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
流れる雲と三日月
2020/08/24 Mon. 20:42 uploaded Trackback: 0 Comment: 12
2020/08/24(月) 晴れ


この、雲が流れる様子を撮っていたタイムラプス映像を、併せてYouTubeサイトで公開しています。 よろしければ覗いて見て下さい。
(撮影日:2020/08/23 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
低い空に雲が流れる、昨日の夕凪の東京湾の夕日。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
日が沈み空が青味を増して来るとともに、上空の三日月が輝き出します。 この、雲が流れる様子を撮っていたタイムラプス映像を、併せてYouTubeサイトで公開しています。 よろしければ覗いて見て下さい。
(撮影日:2020/08/23 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
幕張メッセと幻日
2020/08/23 Sun. 20:40 uploaded Trackback: 0 Comment: 8
2020/08/23(日) 曇り一時晴れ

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm 今日の夕刻、幕張メッセの上にうっすらと見えた、太陽の左側の幻日。
本当はもっとクッキリと両側に幻日は出ていたんですが、車を停めて撮る頃には、ほとんど消えかけていました。

(撮影日:2020/08/23 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

本当はもっとクッキリと両側に幻日は出ていたんですが、車を停めて撮る頃には、ほとんど消えかけていました。

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
振り向いて見た海浜幕張のホテル群の上空には、放射状に雲が広がっていました。 (撮影日:2020/08/23 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
空の島からの眺め
2020/08/22 Sat. 20:46 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/08/22(土) 晴れ

コロラド川とその支流のグリーン川の合流地点の台地が侵食によって取り残され、残った台地があたかも空にある島の様に見えることから「Island In The Sky」と名付けられました。

「Island In The Sky」の高さから、下に見える平原の「ホワイト・リム」と呼ばれる白く見えるエッジまでは350m、そこからさらに川底まで300mの高度差があります。
「ホワイト・リム」に沿ってこの辺りを2泊3日程度で一周する、「ホワイト・リム・トレイル」と呼ばれるオフロードが通っていますが、いつかはジープとか借りてキャンプしながら走ってみたいものです。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Canyonlands National Park)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
ユタ州南部にある「キャニオンランズ国立公園」は、流れる川によって三つの地区に分けられていますが、その内のひとつ「Island In The Sky」地区からのコロラド川方面の眺め。コロラド川とその支流のグリーン川の合流地点の台地が侵食によって取り残され、残った台地があたかも空にある島の様に見えることから「Island In The Sky」と名付けられました。

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
こちらはグリーン川方面の眺め。「Island In The Sky」の高さから、下に見える平原の「ホワイト・リム」と呼ばれる白く見えるエッジまでは350m、そこからさらに川底まで300mの高度差があります。
「ホワイト・リム」に沿ってこの辺りを2泊3日程度で一周する、「ホワイト・リム・トレイル」と呼ばれるオフロードが通っていますが、いつかはジープとか借りてキャンプしながら走ってみたいものです。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Canyonlands National Park)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。