海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
太平洋と東京湾の中継地
2020/03/31 Tue. 22:36 uploaded Trackback: 0 Comment: 8
2020/03/31(火) 曇り


そう言えば、まだ一気通貫で乗ったことは無いので、今度はこの駅で乗り継いで房総半島横断乗り鉄をしてみましょう。
でも、今の状況を考えること、いったいいつの事になるのやら、、、
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県夷隅郡大多喜町)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
駅前広場の菜の花の向こうの、「上総中野駅」と小湊鐡道のキハ200形。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
上総中野駅に停車中の、太平洋側の大原行きの黄色いいすみ鉄道と、東京湾側の五井行きのツートンカラーの小湊鐡道。そう言えば、まだ一気通貫で乗ったことは無いので、今度はこの駅で乗り継いで房総半島横断乗り鉄をしてみましょう。
でも、今の状況を考えること、いったいいつの事になるのやら、、、
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県夷隅郡大多喜町)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
青空と菜の花
2020/03/30 Mon. 22:00 uploaded tb: -- cm: --
2020/03/30(月) 曇り

(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市平野)
TV画面を通じて沢山の笑顔を届けてくれた、志村けんさんのご冥福を祈ると共に、謹んで哀悼の意を表します。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
小湊鐡道沿線の里山に咲く菜の花と、薄雲をまとった青空。 (撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市平野)
TV画面を通じて沢山の笑顔を届けてくれた、志村けんさんのご冥福を祈ると共に、謹んで哀悼の意を表します。
3月の雪
2020/03/29 Sun. 23:34 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/03/29(日) 雨のち曇り一時雪


既に満開状態の桜の下にうっすらと積もる雪。 午後から雨に変わり、雪は融けて無くなりましたが、誰も居ない何だか妙な花見になりました。
(撮影日:2020/03/29 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
近所の「浜田川緑地」の桜。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
予報では4月も間近と言うのに雪となるかもとされてましたが、ここ海浜幕張でも午前中からお昼にかけて本当に雪になりました。 既に満開状態の桜の下にうっすらと積もる雪。 午後から雨に変わり、雪は融けて無くなりましたが、誰も居ない何だか妙な花見になりました。
(撮影日:2020/03/29 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
乗り鉄は見た
2020/03/28 Sat. 23:40 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/03/28(土) 曇り時々雨

飯給駅と石神の菜の花畑の、撮り鉄の様子。(02:12)
石神の菜の花畑では、結構激しく警笛を鳴らしています。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市石神)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
小湊鐡道沿線の「石神の菜の花畑」の、撮り鉄たちを乗り鉄が見た様子。 お互いに写真を撮り合っている状態です。 飯給駅と石神の菜の花畑の、撮り鉄の様子。(02:12)
石神の菜の花畑では、結構激しく警笛を鳴らしています。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市石神)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
里見駅周辺を散策
2020/03/27 Fri. 23:26 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
2020/03/27(金) 曇り

ガードレールの後ろの、錆びついたカン
菜の花の土手で、少しお話ししたニャン
里山の道に架かる、小さな赤い鉄橋
、、、小湊鐵道「里見駅」周辺の里山から。

駅舎の向こうには、夏休みとかに訪れて慣れ親しんだ「ぐんまちゃん」がいますね。
群馬県のとある施設を閉めるため、引き取り手を探していたところ、この駅の売店の方がぐんまちゃんファンで里親になったんだそうです。
そろそろやって来る下り列車に乗って、一度終点の上総中野駅に向かいましょう。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市平野)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
ボチボチ咲き始めたかなぁ、と言った状況のソメイヨシノガードレールの後ろの、錆びついたカン
菜の花の土手で、少しお話ししたニャン
里山の道に架かる、小さな赤い鉄橋
、、、小湊鐵道「里見駅」周辺の里山から。

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
春の陽光が降り注ぐ「里見駅」に戻って来ました。駅舎の向こうには、夏休みとかに訪れて慣れ親しんだ「ぐんまちゃん」がいますね。
群馬県のとある施設を閉めるため、引き取り手を探していたところ、この駅の売店の方がぐんまちゃんファンで里親になったんだそうです。
そろそろやって来る下り列車に乗って、一度終点の上総中野駅に向かいましょう。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市平野)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
ラピュタの庭
2020/03/26 Thu. 23:12 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/03/26(木) 晴れ

この辺りから見る風景はいつ見ても、ロボット兵が巡回し、お墓に花を手向けている、ラピュタの城内の庭を思い浮かべてしまいます。
次に乗ろうとしている下り列車は、まだ1時間以上来ないので、この辺りの田舎道を散策しましょう。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市平野)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
平野踏切の方から振り返って見た、小湊鐡道「里見駅」の構内。この辺りから見る風景はいつ見ても、ロボット兵が巡回し、お墓に花を手向けている、ラピュタの城内の庭を思い浮かべてしまいます。
次に乗ろうとしている下り列車は、まだ1時間以上来ないので、この辺りの田舎道を散策しましょう。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市平野)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
菜の花満開の上総大久保駅
2020/03/25 Wed. 22:46 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
2020/03/25(水) 晴れ


そろそろ上り列車が折り返して来るので、それに乗って一旦「里見駅」まで戻ることにしましょう。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市大久保)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
森の中の小湊鐡道「上総大久保駅」は、駅に通じる道や駅舎の周りなど、満開の菜の花で覆われていました。そろそろ上り列車が折り返して来るので、それに乗って一旦「里見駅」まで戻ることにしましょう。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市大久保)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
上総大久保駅のキハ
2020/03/24 Tue. 21:24 uploaded Trackback: 0 Comment: 16
2020/03/24(火) 晴れ

この駅の周りは何も無いのですが、雰囲気が素晴らしいので、見送った列車が折り返して来るまでしばらく辺りを散策しましょう。
この時撮っていた、到着・出発風景の動画。(2:36)
列車が出発し踏切音が止んだ後は、鳥の声しかしない静寂が訪れます。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市大久保)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
石神の菜の花畑から、何だかんだ見ながら40分ほど歩いて「上総大久保駅」に着き、ほどなくして下り列車の上総中野行きのキハ200形が到着・出発して行きました。この駅の周りは何も無いのですが、雰囲気が素晴らしいので、見送った列車が折り返して来るまでしばらく辺りを散策しましょう。
この時撮っていた、到着・出発風景の動画。(2:36)
列車が出発し踏切音が止んだ後は、鳥の声しかしない静寂が訪れます。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市大久保)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
県道32/81号線の里山風景
2020/03/23 Mon. 21:52 uploaded Trackback: 0 Comment: 12
2020/03/23(月) 曇りのち晴れ

途中、養老川沿いに土手の菜の花や森の桜が咲く、小湊沿線の里山風景などを見ながら歩くため、さほど遠くは感じません。

Googleマップでは、途中にトンネルがあり、少し恐怖におののいていたんですが、実際に来てみるとトンネルではなく片側の開いた覆道(ふくどう)で、左脇に歩道もちゃんとありました。
こんな勢いでダンプとか通るので、歩道が無いと怖くて通れませんよね、なければ引き返すところでした。
覆道脇を歩いていると左手に流れる養老川の上に、赤い色が印象的な「第四養老川橋梁」が見えました。
写真では何度か見たことがあり、どこにあるのだろうと思っていましたが、こんなところから見えたんですね。 紅葉の時期とか、ここで橋の上のキハを見ると綺麗なんでしょうね。
歩かないと見えて来ないものが、いろいろある様です。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市国本)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
石神の菜の花畑で上り列車を見たあと、1時間以上キハは来ないので県道(32号線と81号線の併用区間)を約2km、戻る方向に「上総大久保駅」まで歩きます。 途中、養老川沿いに土手の菜の花や森の桜が咲く、小湊沿線の里山風景などを見ながら歩くため、さほど遠くは感じません。

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
線路脇に咲く水仙や、県道と同調して曲線を描く線路などを見ながらトコトコと歩いて行きます。Googleマップでは、途中にトンネルがあり、少し恐怖におののいていたんですが、実際に来てみるとトンネルではなく片側の開いた覆道(ふくどう)で、左脇に歩道もちゃんとありました。
こんな勢いでダンプとか通るので、歩道が無いと怖くて通れませんよね、なければ引き返すところでした。
覆道脇を歩いていると左手に流れる養老川の上に、赤い色が印象的な「第四養老川橋梁」が見えました。
写真では何度か見たことがあり、どこにあるのだろうと思っていましたが、こんなところから見えたんですね。 紅葉の時期とか、ここで橋の上のキハを見ると綺麗なんでしょうね。
歩かないと見えて来ないものが、いろいろある様です。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市国本)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
石神の菜の花畑
2020/03/22 Sun. 21:46 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/03/22(日) 晴れ

昨年は今一だったこの「石神の菜の花畑」も、昨年の度重なる災害にもめげず、地元の方々などの維持管理により、今年は見事に一面の黄色い花で埋まっています。

時刻表を完璧に1時間見間違えてしまい、他のカメラで動画を撮るセッティングをしてた最中に上り列車が来てしまい、慌てて録画した菜の花畑のキハ。
本来は3月中旬から観光列車の「里山トロッコ」も運行開始するはずでしたが、コロナの関係で当面の間運休となり、時間的に「石神の菜の花畑」でのキハは、この車両のショットのみとなりました。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市石神)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
三連休中日の土曜日、毎年この時期に恒例としている、菜の花を巡る「小湊鐡道」の乗り鉄をして来ました。 昨年は今一だったこの「石神の菜の花畑」も、昨年の度重なる災害にもめげず、地元の方々などの維持管理により、今年は見事に一面の黄色い花で埋まっています。

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
(QuickTime Playerの画面キャプチャのため、Playボタンを押しても動きません)時刻表を完璧に1時間見間違えてしまい、他のカメラで動画を撮るセッティングをしてた最中に上り列車が来てしまい、慌てて録画した菜の花畑のキハ。
本来は3月中旬から観光列車の「里山トロッコ」も運行開始するはずでしたが、コロナの関係で当面の間運休となり、時間的に「石神の菜の花畑」でのキハは、この車両のショットのみとなりました。
(撮影日:2020/03/21 撮影地:千葉県市原市石神)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。