海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
流氷広がるオホーツク海
2019/02/28 Thu. 20:42 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
(しばらくの間、2月中旬に訪れた冬の北海道の空からお伝えしています)

今回の冬の北海道の目的は、十勝の「ジュエリーアイス」とともに、このオホーツクの「流氷」を見ることにありました。

この日は、沿岸にはプカプカ浮かぶ流氷が、沖合には水平線(氷平線?)の彼方まで広がる流氷原が見られました。

海岸線が切れて白く平坦になっている所は、全面凍結している「能取湖」、その先のすこし張り出している所がカーリングで有名な常呂町の漁港です。
この日は絶好の展望日和で、流氷が広がるオホーツク海の、白と青の世界を堪能することが出来ました。
(撮影日:2019/02/15)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

青空と能取岬燈台
2019/02/27 Wed. 21:32 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
(しばらくの間、2月中旬に訪れた冬の北海道の空からお伝えしています)

網走から北へ、車で20~30分ほど走ったところにある能取岬に立つ燈台で、21m(海面からは57m)の高さがあり、大正期に建てられたものだそうです。

能取岬は、オホーツク海に突き出した見晴らしの良い岬で、流氷が広がる海を一望の下に見渡すことができます。

高さが10mもある塔で、鮭と漁民のブロンズ像があしらわれ、オホーツク海の開拓者を称え、漁業の発展の願いを込めて建立されたとのことです。
(撮影日:2019/02/15)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

旭川駅前の夜景
2019/02/26 Tue. 21:48 uploaded Trackback: 0 Comment: 8
(しばらくの間、2月中旬に訪れた冬の北海道の空からお伝えしています)

街の灯りで照らされた雪雲で、空が明るいですね。


夜10時を回って電気が消えてますが、左側に大きなイオンがドドーンとできていて、旭川駅そのものも凄いですが、駅前も再開発が進んでるんだなぁ、などと思いつつ酔い覚ましの夜の散歩となりました。
(撮影日:2019/02/12)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

雪夜の旭川
2019/02/25 Mon. 20:24 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
(しばらくの間、2月中旬に訪れた冬の北海道の空からお伝えしています)

実際は、内陸部の旭川の方が寒いんでしょうけど、人通りや街の灯りの多さからか、思いのほか寒い印象は受けませんでした。


(撮影日:2019/02/12)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

JR宗谷本線のキハ54
2019/02/24 Sun. 22:38 uploaded Trackback: 0 Comment: 6

キハ54系は、四国用と北海道用の2種類が製造されていた様ですが、入線してきたのはもちろん500番台の寒冷地仕様の北海道用のキハです。

わずかばかりの停車時間、誰も降りることもなく、誰も乗ることもなく、名寄方面へ向け発車して行きました。

この道の先に抜海の集落や抜海港があるのですが、約2Kmも先なので、この駅の利用客が1日平均で1人前後と言うのもうなずけます。(冬季は、もっと少ないんでしょうね、、、)
(撮影日:2019/02/12)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

JR宗谷本線「抜海駅」
2019/02/23 Sat. 22:42 uploaded Trackback: 0 Comment: 6

ただし、左側にJR関係者の詰所があり、この時も人が詰めていました。

北海道の風情ある駅は、よく映画撮影などで使用されていますが、この駅も高倉健主演の「南極物語」などの撮影で使われたとのこと。


(撮影日:2019/02/12)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

冬の夜の稚内駅
2019/02/22 Fri. 23:45 uploaded Trackback: 0 Comment: 6



70年代後半、カニ族と称して寝袋を駅の軒下に並べて野宿して彷徨っていた頃、リニューアルされる前の稚内駅でも寝たことが何度かありましたが、こんなに綺麗になってしまっては、そんな事はもうできないですね。
と言うか、今はそんな事して旅することは無いですからね。
(撮影日:2019/02/11)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

大津海岸/撮影現場
2019/02/21 Thu. 22:08 uploaded Trackback: 0 Comment: 6


完全防寒のいでたちで、三脚を短くして、あるいは手持ちで、皆さん思い思いにジュエリーアイスを撮影しています。
(撮影日:2019/02/14)
今夜、また北海道胆振地方で比較的大きな地震がありました。
行って来たばかりですし、暖かな日が続いて融雪している中、被害が多く出ていないか心配です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

大津海岸/ジュエリーアイス(2)
2019/02/20 Wed. 22:06 uploaded Trackback: 0 Comment: 6


昇って来た日の光を浴びて、ジュエリーアイスが輝き出します。
(撮影日:2019/02/14)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。

大津海岸/日の出
2019/02/19 Tue. 22:12 uploaded Trackback: 0 Comment: 14


水平線上に雲がかかり、その下に「けあらし」も出ていたため、日の出時刻を過ぎてしばらく経ってから、太陽が顔をのぞかせました。
(撮影日:2019/02/14)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
