海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
ディズニーリゾートライン(2)
2015/07/29 Wed. 22:34 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
ディズニーリゾートライン(モノレール)の車内の様子など。

窓やドアは、例によって例の形をしています。

つり革も例の形をしています。

ディズニーシー駅で途中下車。モノレールとおぼろな月です。

シーの入り口から振り返ったリズートラインの駅。ちなみに、260円で一周できますが、途中下車前途無効なので、何回も乗り降りする場合は1日フリーチケットの方が良いです。

同じくシーの入り口からの「ホテルミラコスタ」。地中海側スペイン風な感じでしょうか。

窓やドアは、例によって例の形をしています。

つり革も例の形をしています。

ディズニーシー駅で途中下車。モノレールとおぼろな月です。

シーの入り口から振り返ったリズートラインの駅。ちなみに、260円で一周できますが、途中下車前途無効なので、何回も乗り降りする場合は1日フリーチケットの方が良いです。

同じくシーの入り口からの「ホテルミラコスタ」。地中海側スペイン風な感じでしょうか。
ディズニーリゾートライン(1)
2015/07/29 Wed. 00:01 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
早めに仕事を切り上げられたので、舞浜駅で途中下車してディズニーリゾートライン(モノレール)でぐるっと一周してきました。


チケット売り場。もちろんJRのSUICAとかも使えます。

改札の中にある、モノレールをかたどった案内版。周りの壁なんかも含め、さすがに色合いなど綺麗な感じです。

やはり改札の中にある、コイン伸ばしの記念メダル。アメリカの観光地とかでは、76セント入れるとその内の1セントが伸ばし機に転がって伸ばされてしまいますが、日本では専用の素材を使ってるんでしょうね。

プラットフォームから見える、TDLの入り口やTDLホテルなど。19時頃はこんな感じですいていますが、閉園後とかはすごいんでしょうね。。。
(TDLホテルの後ろには、葛西臨海公園の観覧車が見えます。)

モノレールが入ってきました。車内の様子などは、また後ほど。


チケット売り場。もちろんJRのSUICAとかも使えます。

改札の中にある、モノレールをかたどった案内版。周りの壁なんかも含め、さすがに色合いなど綺麗な感じです。

やはり改札の中にある、コイン伸ばしの記念メダル。アメリカの観光地とかでは、76セント入れるとその内の1セントが伸ばし機に転がって伸ばされてしまいますが、日本では専用の素材を使ってるんでしょうね。

プラットフォームから見える、TDLの入り口やTDLホテルなど。19時頃はこんな感じですいていますが、閉園後とかはすごいんでしょうね。。。
(TDLホテルの後ろには、葛西臨海公園の観覧車が見えます。)

モノレールが入ってきました。車内の様子などは、また後ほど。
猛暑の週末
2015/07/26 Sun. 19:21 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
三日月夜
2015/07/21 Tue. 23:40 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2015/07/21(火) 晴れ

帰宅途中の新木場から。 梅雨明けのせいか、この時期にしては妙に澄んだ空に三日月がポッカリと。

帰宅後撮った三日月のアップ。 200mmの望遠(35ミリ換算300mm)で撮り、しかもトリミングしましたが、月を撮るにはもっと長い焦点距離のレンズが必要のようです。

帰宅途中の新木場から。 梅雨明けのせいか、この時期にしては妙に澄んだ空に三日月がポッカリと。

帰宅後撮った三日月のアップ。 200mmの望遠(35ミリ換算300mm)で撮り、しかもトリミングしましたが、月を撮るにはもっと長い焦点距離のレンズが必要のようです。
東京湾の夕焼け
2015/07/20 Mon. 20:21 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2015/07/20(月) 晴れ

東京湾ごしに、スカイツリーの近くに落ちる夕日。

日没後に、雲が赤く染まりました。
昨日、ようやく関東甲信越地方の梅雨が明けました。久々の3連休となりましたが、むちゃくちゃ暑いのと、日ごろの勤続疲労の回復のため、おとなしくしてた連休でした。それにしても暑かったな~。

東京湾ごしに、スカイツリーの近くに落ちる夕日。

日没後に、雲が赤く染まりました。
昨日、ようやく関東甲信越地方の梅雨が明けました。久々の3連休となりましたが、むちゃくちゃ暑いのと、日ごろの勤続疲労の回復のため、おとなしくしてた連休でした。それにしても暑かったな~。
豊洲公園の夕焼け
2015/07/20 Mon. 20:13 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
抜けるような青空
2015/07/14 Tue. 21:26 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2015/07/14(火) 晴れ

ここの所、良い天気が続き、今日は抜けるような青空となりました。ひょっとして、もう梅雨明け?

ちょっと南国情緒風。台風の影響か、風がかなり強かったです。

リニューアルオープンした駅前の「三井アウトレットパーク」。やはり人気があるのか、WBG側に臨時駐車場を設けていました。

WBG前のアガパンサスが、今年も満開です。

ここの所、良い天気が続き、今日は抜けるような青空となりました。ひょっとして、もう梅雨明け?

ちょっと南国情緒風。台風の影響か、風がかなり強かったです。

リニューアルオープンした駅前の「三井アウトレットパーク」。やはり人気があるのか、WBG側に臨時駐車場を設けていました。

WBG前のアガパンサスが、今年も満開です。
九十九里浜 不動堂海岸
2015/07/13 Mon. 23:49 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
海の駅の後、以前良く通った九十九里浜の不動堂海岸に寄りました。

不動堂海岸の入り口にある、巻貝をモチーフにした展望台。不動堂海岸は、通称豊海海岸とも呼ばれています。

北側を望む。前は砂浜を上がったところに、何件も通年営業の海の家が軒を連ねていましたが、諸事情により約10年前ごろから夏の時期だけ数件店を構えるのみにとどまっています。

南側を望む。九十九里の名のとおり、どっちを向いても果てしなく浜が続きます。

海の家だったころから足しげく通った「向島」。ガスコンロの上で焼く「やきはま」を始め、海の幸がぴか一のお店で、昼間は団体がバスで乗り付けるほど人気です。1時間も並んで、ようやくたどり着けた海の幸とキリリと冷えた生ビールがたまりません。クーッ

不動堂海岸の入り口にある、巻貝をモチーフにした展望台。不動堂海岸は、通称豊海海岸とも呼ばれています。

北側を望む。前は砂浜を上がったところに、何件も通年営業の海の家が軒を連ねていましたが、諸事情により約10年前ごろから夏の時期だけ数件店を構えるのみにとどまっています。

南側を望む。九十九里の名のとおり、どっちを向いても果てしなく浜が続きます。

海の家だったころから足しげく通った「向島」。ガスコンロの上で焼く「やきはま」を始め、海の幸がぴか一のお店で、昼間は団体がバスで乗り付けるほど人気です。1時間も並んで、ようやくたどり着けた海の幸とキリリと冷えた生ビールがたまりません。クーッ
海の駅 九十九里
2015/07/12 Sun. 09:45 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
道の駅、房の駅、空の駅に続いて、海の駅と言うのがありましたので行ってきました。

青空の下、大漁旗。

海の駅 九十九里の外観。今年の4月にオープンしたばかりで、スマホのナビとかだと案内が今一で、近くに着いたら看板を目当てにした方が良い様です。

2Fにある飲食コーナー。3件ほどお店が入っていて、それぞれ特色のある地元の海の幸を出しています。

「舟盛り定食」1,000円。どのお店でも、そこそこリーズナブルな値段で提供している様感じました。

1Fの売店の前には、ちょっとした郷土館の様な展示室が併設されています。

海の駅の目の前にある、片貝漁港。

魚が上がってせりとかやってる時は賑やかなんだろうな~。

青空の下、大漁旗。

海の駅 九十九里の外観。今年の4月にオープンしたばかりで、スマホのナビとかだと案内が今一で、近くに着いたら看板を目当てにした方が良い様です。

2Fにある飲食コーナー。3件ほどお店が入っていて、それぞれ特色のある地元の海の幸を出しています。

「舟盛り定食」1,000円。どのお店でも、そこそこリーズナブルな値段で提供している様感じました。

1Fの売店の前には、ちょっとした郷土館の様な展示室が併設されています。

海の駅の目の前にある、片貝漁港。

魚が上がってせりとかやってる時は賑やかなんだろうな~。
東京タワーと金星
2015/07/11 Sat. 00:14 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2015/07/10(金) 曇りのち晴れ

久々に午後から晴れました。帰り道、豊洲から勝どきまで歩いてみましたが、有明通りに架かる橋から東京タワーと宵の明星が輝いていました。

有明通りの橋から振り返る、ららぽーとと豊洲のビル群。

こちらは、ビルの狭間に見えたスカイツリー。

久々に午後から晴れました。帰り道、豊洲から勝どきまで歩いてみましたが、有明通りに架かる橋から東京タワーと宵の明星が輝いていました。

有明通りの橋から振り返る、ららぽーとと豊洲のビル群。

こちらは、ビルの狭間に見えたスカイツリー。