海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
2014/02/27(木) 曇りのち雨
2014/02/27 Thu. 07:37 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/26(水) 晴れ
2014/02/27 Thu. 07:36 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/24(月) 曇りときどき晴れ
2014/02/24 Mon. 23:58 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/23(日) 曇り
2014/02/23 Sun. 17:33 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
知床の写真など
2014/02/23 Sun. 17:04 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
ノートPCを持ち歩くのが面倒だったため、旅行中はスマホで撮った写真をアップしています。
デジカメで撮ったものを、つれづれに貼っていきます。

羅臼付近から見た根室海峡に昇る月。月の左の小さな雲が玉にきずです。

国後がら昇る日の出。午前6時に、羅臼港から一斉に漁船が出漁して行きました。

根室海峡。

朝日を受ける羅臼岳。

ライトアップされている、ウトロ港の三角岩。

夜のウトロの街。この後どんどん雪深くなっていきます。

ウトロの街から少しはずれたところにある親子岩。

おまけ。昔ながらの全日空、現在のANA、スターアライアンス、ポケモンジェット。
羽田に、いろいろな尾翼が並んでいました。
デジカメで撮ったものを、つれづれに貼っていきます。

羅臼付近から見た根室海峡に昇る月。月の左の小さな雲が玉にきずです。

国後がら昇る日の出。午前6時に、羅臼港から一斉に漁船が出漁して行きました。

根室海峡。

朝日を受ける羅臼岳。

ライトアップされている、ウトロ港の三角岩。

夜のウトロの街。この後どんどん雪深くなっていきます。

ウトロの街から少しはずれたところにある親子岩。

おまけ。昔ながらの全日空、現在のANA、スターアライアンス、ポケモンジェット。
羽田に、いろいろな尾翼が並んでいました。
2014/02/22(土) 曇りのち晴れ
2014/02/22 Sat. 23:56 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/21(金) 晴れ
2014/02/21 Fri. 07:10 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/20(木) 曇りときどき晴れ
2014/02/20 Thu. 23:07 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/20(木) 曇りときどき晴れ

本日から通常モードに戻ります。
昨日、こちらへ帰ってきたとき、海浜幕張付近の雪はほとんど無くなりかけていましたが、今日出社したところ都内には結構雪が残っているので少し驚きました。

本日から通常モードに戻ります。
昨日、こちらへ帰ってきたとき、海浜幕張付近の雪はほとんど無くなりかけていましたが、今日出社したところ都内には結構雪が残っているので少し驚きました。
2014/02/19(水) オホーツク/雪
2014/02/19 Wed. 17:03 uploaded Trackback: 0 Comment: 0
2014/02/19(水) オホーツク/雪

昨日の17時頃、ようやく通行止めが解除され、13時45分発の羽田行きにのるため、早朝に紋別空港に向け知床を離れました。上は途中立ち寄った釧網本線の北浜駅です。無人駅ですが、構内にはラーメンも食べられる喫茶店が入っています。

北浜駅は釧網本線の中で一番オホーツク海に近く、目の前に流氷が接岸した海が見えます。(真っ白で、海だか何だか良く分かりませんね)

紋別の道の駅の近くにある、カニのはさみのモニュメントです。能取湖とサロマ湖の間がまだ通行止めだったため、遠軽経由で少し遠まわりとなりましたが、なんとか昼前にたどり着けました。


オホーツク紋別空港では、搭乗口から歩いて飛行機にのります。いい感じですね。
初日、二日目こそ天気もそこそこでしたが、それ以降は猛吹雪の中、知床に閉じ込められ、冬ごもりをするような旅となりました。自然現象ゆえ、仕方ないことですが、丸2日間も孤立地区に居たという貴重な体験もさせていただきました。
尚、今もなお道東を中心に、通行止めや停電により不自由を強いられいる地区が多いと聞いています。一日でも早く復旧が進みます様、心よりお祈り申し上げます。

昨日の17時頃、ようやく通行止めが解除され、13時45分発の羽田行きにのるため、早朝に紋別空港に向け知床を離れました。上は途中立ち寄った釧網本線の北浜駅です。無人駅ですが、構内にはラーメンも食べられる喫茶店が入っています。

北浜駅は釧網本線の中で一番オホーツク海に近く、目の前に流氷が接岸した海が見えます。(真っ白で、海だか何だか良く分かりませんね)

紋別の道の駅の近くにある、カニのはさみのモニュメントです。能取湖とサロマ湖の間がまだ通行止めだったため、遠軽経由で少し遠まわりとなりましたが、なんとか昼前にたどり着けました。


オホーツク紋別空港では、搭乗口から歩いて飛行機にのります。いい感じですね。
初日、二日目こそ天気もそこそこでしたが、それ以降は猛吹雪の中、知床に閉じ込められ、冬ごもりをするような旅となりました。自然現象ゆえ、仕方ないことですが、丸2日間も孤立地区に居たという貴重な体験もさせていただきました。
尚、今もなお道東を中心に、通行止めや停電により不自由を強いられいる地区が多いと聞いています。一日でも早く復旧が進みます様、心よりお祈り申し上げます。