海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
いすみ鉄道大多喜駅
2020/10/15 Thu. 20:44 uploaded Trackback: 0 Comment: 8
2020/10/15(木) 雨

大多喜町は竹の名産地で、竹筒を使ったイルミネーションが街中に点灯され、その一部の竹が大多喜駅の入口にも置かれています。
12月から1月にかけて冬の間、竹灯籠のイルミネーションが灯されるとのことですが、例によって今年の冬はどうなるんでしょうね、、、
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県夷隅郡大多喜町)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
ネーミングライツで、県内の訪問歯科の名称が冠された、いすみ鉄道「大多喜駅」。 改札の向こうに、鮮やかな菜の花色のキハが見えます。大多喜町は竹の名産地で、竹筒を使ったイルミネーションが街中に点灯され、その一部の竹が大多喜駅の入口にも置かれています。
12月から1月にかけて冬の間、竹灯籠のイルミネーションが灯されるとのことですが、例によって今年の冬はどうなるんでしょうね、、、
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県夷隅郡大多喜町)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
いすみ鉄道のキハ20
2020/10/14 Wed. 20:38 uploaded Trackback: 0 Comment: 8
2020/10/14(水) 晴れ

この車両「キハ20 1303」は、オレンジ色とクリーム色の旧国鉄色に塗装され、如何にも昭和レトロな感じが漂いますが、2015年に完成し運行が開始された、いすみ鉄道では一番新しい車両なんだそうです。
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県夷隅郡大多喜町)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
プランターに沢山花が咲いている総元駅を、小湊鐡道との接続駅の上総中野駅に向け出発する、いすみ鉄道のキハ20。この車両「キハ20 1303」は、オレンジ色とクリーム色の旧国鉄色に塗装され、如何にも昭和レトロな感じが漂いますが、2015年に完成し運行が開始された、いすみ鉄道では一番新しい車両なんだそうです。
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県夷隅郡大多喜町)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
雨に光る前照灯
2020/10/11 Sun. 20:38 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/10/11(日) 曇り

(自称)世界一広い女子トイレの脇の彼岸花はまだ健在でしたが、踏切脇の花はほぼ終わっていました。
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県市原市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
葉がすっかり落ちた桜の並木と、小湊鐡道の飯給駅に停車中の、前照灯も眩しいキハ200形。(自称)世界一広い女子トイレの脇の彼岸花はまだ健在でしたが、踏切脇の花はほぼ終わっていました。
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県市原市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
雨の中の一両編成
2020/10/10 Sat. 20:36 uploaded Trackback: 0 Comment: 12
2020/10/10(土) 雨

雨が降り続く金曜日、まだ彼岸花は見れるかも、との思いで、春は菜の花が一面に咲く石神へ行って来ました。
平日の雨降りの日の昼間とあって、他には誰もいませんでしたが、通過するキハも一両編成でした。
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県市原市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
雨に煙る山と、小湊鐡道のキハ200形と、僅かにポツンと残る彼岸花。雨が降り続く金曜日、まだ彼岸花は見れるかも、との思いで、春は菜の花が一面に咲く石神へ行って来ました。
平日の雨降りの日の昼間とあって、他には誰もいませんでしたが、通過するキハも一両編成でした。
(撮影日:2020/10/09 撮影地:千葉県市原市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
高滝駅の夜景
2020/08/02 Sun. 21:14 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/08/02(日) 晴れ



(撮影日:2020/07/24 撮影地:千葉県市原市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
里山の暗闇の中に電灯の灯りでボーっと浮かぶ、小湊鐡道「高滝駅」のホームと駅舎。 先日、市原で用事を済ませた後、夜の小湊鐡道に寄ってみました。 
PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
先日の記事での「上総鶴舞駅」と同様、大正期に開業した木造駅舎です。 有人駅の頃は、正面に見える木の改札で入鋏が行われていたんでしょうね。 
PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
五井発養老渓谷行き最終の、2両編成のキハ200形。 思わず乗って行きたくなりましたが、乗り鉄はまた今度、いろいろ落ち着いてからにしましょう。 (撮影日:2020/07/24 撮影地:千葉県市原市)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。