海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
モニュメント・バレーへの道
2021/01/02 Sat. 21:34 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2021/01/02(土) 晴れ

侵食されずに残った大小のマグマの跡(火山の火道)の間をハイウェイが通る、アメリカ西部の中でも一番好きな風景の一つです。
どんなに果てしなく続く道であっても、その先には必ず目的地が待っている事を信じ、歩み続けて行ければと思ふ今日この頃です。
(撮影月:2002/01 撮影地:アリゾナ州 Kayenta )
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
雪の積もるアリゾナ州カエンタ付近の砂漠の中を、モニュメント・バレーへ続くUS163号線。侵食されずに残った大小のマグマの跡(火山の火道)の間をハイウェイが通る、アメリカ西部の中でも一番好きな風景の一つです。
どんなに果てしなく続く道であっても、その先には必ず目的地が待っている事を信じ、歩み続けて行ければと思ふ今日この頃です。
(撮影月:2002/01 撮影地:アリゾナ州 Kayenta )
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
Motelでの出来事
2020/11/12 Thu. 21:02 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/11/12(木) 曇り

Motelにチェックインし部屋に入ると、とりあえず発泡スチロールのクーラーボックスに冷やしてあったビールをグビっと飲みながら一休みするのが常なんですが、その日もそんな風にまどろんだ後、そろそろカミさんと二人で夕食に出ようかとする時でした。
外に出ようとドアノブに手を掛け開けようとしたが開かず、押しても引いても全くビクとも動かなくなってました。 仕方ないのでフロントに電話して、ドアが開かず閉じ込められた事をオバチャンに伝えると、
オ:「どうして部屋の中から電話してるの?」と聞いてきて、
「・・・」となってると、
オ:「ドアが開かないのにどうして部屋に入れたの?」と聞き返してきました。
「外からは開くけど、中からは開かないんだよ!」と伝えると、
オ:「そんなバカな事ある訳ないじゃない」
オ:「まあ、今行くから、そこから動かないで待っててちょうだい」との事。
外に出れないので、いずれにしても動かず待っていると、
ほどなくしてオバチャンがやって来て、外からすんなりドアを開け
オ:「ほら、簡単に開くじゃない」と言ってる背後で、ガチャっと音が、、、
「ア!」と声を上げながら顔を見合わせる三人となりました。
ちょっと太めのアメリカンサイズのオバチャンが、中から力いっぱい
押したり引いたりしましたが、そこは無駄に頑丈にできている
アメリカ建築、ビクともせず困り果てた様子で、
オ:「そうだ、近くに妹がいるから、呼んで開けてもらうわ」と、日本人
夫婦とアメリカのオバチャンの三人が一つ部屋の中で待つこと5分、
ほどなくしてオバチャンの妹がやって来て、外からすんなりドアを開け
入ってきた背後で、、、
と、何度か繰り返すともっと面白かったんですが、そこは
妹によって開けられたドアを必死になって押さえながら、
オ:「絶対に閉めちゃダメ!」と、絶叫気味に叫んだので、
何とか脱出するに至りました。
オ:「じゃあ、お部屋を変えましょうね」
オ:「あなた達も一生この部屋で過ごしたくないでしょう : )」
などど、ジョークで〆て、困ったけど何とも楽しい夜となりました。
長文、失礼しました。
尚、写真は出来事のあったMotelとは関係ありません。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

SONY Cyber-shot
前回記事でMotelの写真をUPしていたら思い出した、デラウェア州とは別の機会にアリゾナ州のどこかのMotelで起きた出来事を一つ。 Motelにチェックインし部屋に入ると、とりあえず発泡スチロールのクーラーボックスに冷やしてあったビールをグビっと飲みながら一休みするのが常なんですが、その日もそんな風にまどろんだ後、そろそろカミさんと二人で夕食に出ようかとする時でした。
外に出ようとドアノブに手を掛け開けようとしたが開かず、押しても引いても全くビクとも動かなくなってました。 仕方ないのでフロントに電話して、ドアが開かず閉じ込められた事をオバチャンに伝えると、
オ:「どうして部屋の中から電話してるの?」と聞いてきて、
「・・・」となってると、
オ:「ドアが開かないのにどうして部屋に入れたの?」と聞き返してきました。
「外からは開くけど、中からは開かないんだよ!」と伝えると、
オ:「そんなバカな事ある訳ないじゃない」
オ:「まあ、今行くから、そこから動かないで待っててちょうだい」との事。
外に出れないので、いずれにしても動かず待っていると、
ほどなくしてオバチャンがやって来て、外からすんなりドアを開け
オ:「ほら、簡単に開くじゃない」と言ってる背後で、ガチャっと音が、、、
「ア!」と声を上げながら顔を見合わせる三人となりました。
ちょっと太めのアメリカンサイズのオバチャンが、中から力いっぱい
押したり引いたりしましたが、そこは無駄に頑丈にできている
アメリカ建築、ビクともせず困り果てた様子で、
オ:「そうだ、近くに妹がいるから、呼んで開けてもらうわ」と、日本人
夫婦とアメリカのオバチャンの三人が一つ部屋の中で待つこと5分、
ほどなくしてオバチャンの妹がやって来て、外からすんなりドアを開け
入ってきた背後で、、、
と、何度か繰り返すともっと面白かったんですが、そこは
妹によって開けられたドアを必死になって押さえながら、
オ:「絶対に閉めちゃダメ!」と、絶叫気味に叫んだので、
何とか脱出するに至りました。
オ:「じゃあ、お部屋を変えましょうね」
オ:「あなた達も一生この部屋で過ごしたくないでしょう : )」
などど、ジョークで〆て、困ったけど何とも楽しい夜となりました。
長文、失礼しました。
尚、写真は出来事のあったMotelとは関係ありません。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
荒野に昇る月
2020/10/01 Thu. 20:40 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/10/01(木) 曇りのち晴れ (引き続き、アメリカ西部ものです)

キャニオンランズ国立公園のの「Needles」地区に通じる州道211号線から、二つの特徴的な岩塔を見ることが出来ますが、そのうちの一つ「North Six-Shooter Peak」の上に月が昇ろうとしていました。
シックス・シューターとは、6連発のリボルバーの事で、見る角度によってその形そっくりに見えることから名づけられました。
ちなみに、GoogleMapの このピークの頂上からの眺め が凄まじく、またもや尾てい骨がムズムズする景観です。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Moab)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX / smc PENTAX-M f1:4 200mm / Kodak Ektachrome DYNA EX100
今夜は中秋の名月と言うことで、アメリカ西部ユタ州の荒野に昇る月です。キャニオンランズ国立公園のの「Needles」地区に通じる州道211号線から、二つの特徴的な岩塔を見ることが出来ますが、そのうちの一つ「North Six-Shooter Peak」の上に月が昇ろうとしていました。
シックス・シューターとは、6連発のリボルバーの事で、見る角度によってその形そっくりに見えることから名づけられました。
ちなみに、GoogleMapの このピークの頂上からの眺め が凄まじく、またもや尾てい骨がムズムズする景観です。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Moab)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
荒野のトレイル
2020/09/30 Wed. 20:44 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/09/30(水) 晴れ (引き続き、アメリカ西部ものです)

ちょっと分かり難いですが、地面に見える黒っぽいぽつぽつも乾燥地帯によく見られる地衣類で、トレイルを外れて踏み荒らさない様、トレイル内に注意喚起が掲示されています。

アーチと言っても大きく橋の様になったものではなく、岩の中に小さな穴が開いたものですが、その形が木靴(Wooden Shoe)のように見えることからその名が付けられました。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Canyonlands National Park)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
アメリカ西部ユタ州のキャニオンランズ国立公園の「Needles」地区の主なアクティビティは、荒野の中のトレイルを歩き、岩山の間をすり抜け、変わった地形や荒野の植生などを見ることとなります。ちょっと分かり難いですが、地面に見える黒っぽいぽつぽつも乾燥地帯によく見られる地衣類で、トレイルを外れて踏み荒らさない様、トレイル内に注意喚起が掲示されています。

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
そんなトレイルの中で見られる変わった地形の一つ「Wooden Shoe Arch」。アーチと言っても大きく橋の様になったものではなく、岩の中に小さな穴が開いたものですが、その形が木靴(Wooden Shoe)のように見えることからその名が付けられました。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Canyonlands National Park)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
ある意味アメリカン
2020/09/29 Tue. 20:40 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2020/09/29(火) 曇り (たまにやって来るアメリカ西部ものです)

この入口は、以前記事にしたキャニオンランズ国立公園の「Island in the Sky」地区とは別の、「Needles」地区の入口で、遠くに地区の名前の由来となった尖った針山のような地形が見えています。

ビジターセンターの前に一人、典型的なアメリカンサイズの女性が仁王立ちしていてしばらく動かなかったのですが、まあ、これもある意味とってもアメリカンな光景かな、と思って撮った一枚です。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Canyonlands National Park)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
「キャニオンランズ国立公園」の入口と、荒野に咲く黄色いワイルドフラワー。 この入口は、以前記事にしたキャニオンランズ国立公園の「Island in the Sky」地区とは別の、「Needles」地区の入口で、遠くに地区の名前の由来となった尖った針山のような地形が見えています。

PENTAX MX / SIGMA f1:3.5-4.5 28-70mm MC / Kodak Ektachrome DYNA EX100
国立公園のビジターセンター。 ビジターセンターは各国立公園に設置されていて、公園内の現状やイベントなどの情報、地図や書籍の販売、ガイドツアーの受付、パークレンジャーによるガイダンスなど、公園内の全ての事を知ることができる施設になっています。ビジターセンターの前に一人、典型的なアメリカンサイズの女性が仁王立ちしていてしばらく動かなかったのですが、まあ、これもある意味とってもアメリカンな光景かな、と思って撮った一枚です。
(撮影月:1999/09 撮影地:ユタ州 Canyonlands National Park)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。