海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
祝! PENTAX創立100周年
2019/11/27 Wed. 22:50 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
2019/11/27(水) 雨のち晴れ



イチオシPENTAX機としては、長年使用してきたフィルム機のMX、デジイチでずっと使っているK-5、そしてこの写真を撮っているKP J linited にポチッと投票して来ました。 投稿は右下の方にひっそりと。
やっぱり、今でも一番上のLXの人気が凄いですね。

AOCOマークの飴の形がいびつですが、これが限界なのでこの形で納得して下さい、と飴屋さんに言われたそうです。

PENTAX創立100周年、おめでとうございます!
これまでず~っとPENTAX機でした。 これからもず~っとPENTAX機で行きます、です。
(撮影日:2019/11/27 撮影地:新宿区西新宿)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA f1:2.8 35mm Macro Limited
PENTAX創立100周年を迎えた今日、西新宿のリコーイメージングスクエア新宿に寄って来ました。 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA f1:2.8 35mm Macro Limited
レンガのディスプレーの中のPENTAX機とレンズ。 ん? 人気投票&投稿でプレゼント? 
PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA f1:2.8 35mm Macro Limited
と言う訳で、スクエア内で人気投票と投稿を。イチオシPENTAX機としては、長年使用してきたフィルム機のMX、デジイチでずっと使っているK-5、そしてこの写真を撮っているKP J linited にポチッと投票して来ました。 投稿は右下の方にひっそりと。
やっぱり、今でも一番上のLXの人気が凄いですね。

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA f1:2.8 35mm Macro Limited
投稿のあとで貰ったステッカー。 金太郎飴の方は沢山余っていたので、好きなだけ持ってっちゃってください、とのことで4個だけもらいました。AOCOマークの飴の形がいびつですが、これが限界なのでこの形で納得して下さい、と飴屋さんに言われたそうです。

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA f1:2.8 35mm Macro Limited
J limited で撮る J limited。PENTAX創立100周年、おめでとうございます!
これまでず~っとPENTAX機でした。 これからもず~っとPENTAX機で行きます、です。
(撮影日:2019/11/27 撮影地:新宿区西新宿)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
PENTAX KP と SP
2019/10/15 Tue. 21:16 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
2019/10/15(火) 曇り

AOCOのヘッドマークが付いている事もあり、昔ながらの金属製かぶせ式レンズキャップなど、SP風ないでたちでKPを運用しています。


ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
先日入手したPENTAX「KP J limited」と、M42スクリューマウントの一眼レフPENTAX「SPOTMATIC」。 AOCOのヘッドマークが付いている事もあり、昔ながらの金属製かぶせ式レンズキャップなど、SP風ないでたちでKPを運用しています。

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
タクマーレンズの標準フィルター径だった49mm径のペンタ製UVフィルター。 
PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
PENTAX創立100周年、おめでとうございます。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
PENTAX KP J limited
2019/09/17 Tue. 22:24 uploaded Trackback: 0 Comment: 10
2019/09/17(火) 晴れ


今年のCP+で参考出品されていた、ペンタックスの前身「旭光学工業合資会社」創立100周年を記念したカスタムモデルで、「Black & Gold」と「Dark Night Navy」の2種類の色がありますが、購入したのは「Dark Night Navy」の方となります。

「1%でも良いから、熱烈なファンがいるなら、その為に作ろう」との想いから作られたモデルで、ペンタックスファンの端くれとして、100周年のお祝いとして、また勤続してきた自分への褒美として購入です。

シチズン時計の「デュラテクト」コーティングがされているマウント部。
北米産ウォールナットの削り出しで、高級車のステアリングホイールと同様に何層も墨のコーティングがなされたウッドグリップ。

CP+の時には無かったものが製品版でつけられ、フィルム機のME以来43年ぶりの復活だそうです。

(左から)
M42スクリューマウントのベストセラー一眼レフ「SP」
Kマウント移行間もない頃のマニュアル一眼レフ「MX」
APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフ「KP」
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX Q / 02 STANDARD ZOOM
PENTAX KP のファクトリーカスタムモデル「PENTAX KP J limited」を購入しました。 
PENTAX Q / 02 STANDARD ZOOM
J limited専用の化粧箱に入って届けられました。 今年のCP+で参考出品されていた、ペンタックスの前身「旭光学工業合資会社」創立100周年を記念したカスタムモデルで、「Black & Gold」と「Dark Night Navy」の2種類の色がありますが、購入したのは「Dark Night Navy」の方となります。

PENTAX Q / 02 STANDARD ZOOM
箱を開け、取説などを取り出すと、プチプチの中の「PENTAX」ロゴが出迎えてくれます。 にくい演出ですねぇ。「1%でも良いから、熱烈なファンがいるなら、その為に作ろう」との想いから作られたモデルで、ペンタックスファンの端くれとして、100周年のお祝いとして、また勤続してきた自分への褒美として購入です。

PENTAX Q / 02 STANDARD ZOOM
J limited専用のトップカバーと、紺色の深い色合いの美しいマグネシウムボディー。シチズン時計の「デュラテクト」コーティングがされているマウント部。
北米産ウォールナットの削り出しで、高級車のステアリングホイールと同様に何層も墨のコーティングがなされたウッドグリップ。

PENTAX Q / 02 STANDARD ZOOM
J limited専用のトップカバーを外すと、そこには懐かしい「AOCO」のマークが。 にくい演出ですねぇ。 CP+の時には無かったものが製品版でつけられ、フィルム機のME以来43年ぶりの復活だそうです。

PENTAX Q / 02 STANDARD ZOOM
と言うことで、「AOCO」(旭光学)マークのついた3台で記念撮影。(左から)
M42スクリューマウントのベストセラー一眼レフ「SP」
Kマウント移行間もない頃のマニュアル一眼レフ「MX」
APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフ「KP」
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
リコーイメージングスクエア銀座
2019/09/05 Thu. 23:58 uploaded Trackback: 0 Comment: 2
2019/09/05(木) 曇り時々晴れ


そんなショールームで、今一番目を引いているのが、一眼モデルの「KP」をメーカー自らカスタム化した「PENTAX KP J Limited」でした。
一台一台、受注生産で作られている素晴らしい意匠のカメラで、ショールームの人とも随分と話しをさせてもらいましたが、聞けば聞くほど、見れば見るほど、益々欲しくなって来てしまいました。
う~ん、どうするかなぁ、、、
(撮影日:2019/09/04)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
銀座四丁目の交差点にある丸いビル、そのビルに入っている「リコーイメージングスクエア銀座」に、昨夜行って来ました。 
PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
リコーのカメラももちろんありますが、メインはペンタックスのカメラ、レンズのショールームとなります。 そんなショールームで、今一番目を引いているのが、一眼モデルの「KP」をメーカー自らカスタム化した「PENTAX KP J Limited」でした。
一台一台、受注生産で作られている素晴らしい意匠のカメラで、ショールームの人とも随分と話しをさせてもらいましたが、聞けば聞くほど、見れば見るほど、益々欲しくなって来てしまいました。
う~ん、どうするかなぁ、、、
(撮影日:2019/09/04)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
PENTAX-DA/-FA/-M で撮るツツジ
2018/04/28 Sat. 23:34 uploaded Trackback: 0 Comment: 2
2018/04/28(土) 晴れ
たまに行う、新旧レンズ比較。 今日は近所のツツジで取っ換え引っ換え撮りました。



い印象ですかね。

わるものです。
GW初日、いかがお過ごしでしょうか。
4月の仕事の疲れもあり、ブログのPC版のテンプレートなどいじりながら、のんびり過ごした初日でした。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村
たまに行う、新旧レンズ比較。 今日は近所のツツジで取っ換え引っ換え撮りました。

PENTAX K-5 / HD PENTAX-DA f1:4-5.8 55-300mm

PENTAX K-5 / smc PENTAX-FA f1:4-5.6 70-200mm

PENTAX K-5 / smc PENTAX-M f1:3.5 135mm
上から、今も売っているレンズ→約20年前のレンズ→約40年前のレンズになりますが、やはり、新しいレンズのコントラストや色乗りが良い印象ですかね。

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
今日の3本。 左から新→旧の順。(新と言うほど新しくもありませんが、、、) 時代を経たとは言え、同じマウントでも随分意匠が変わるものです。
GW初日、いかがお過ごしでしょうか。
4月の仕事の疲れもあり、ブログのPC版のテンプレートなどいじりながら、のんびり過ごした初日でした。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
