海浜幕張の空から
PENTAX機で撮った海浜幕張の空模様・千葉県内の写真を中心に、時々ランクル70やアメリカ西部の写真などを貼っています。
夕方のジョギング
2020/05/02 Sat. 22:52 uploaded Trackback: 0 Comment: 14
2020/05/02(土) 晴れ

在宅勤務が長引くなか、通勤で歩くことも無くなってしまったため、運動不足を解消するためにミスターMaxでジョギングシューズとウェア(昔ながらのトレパンとポロシャツ)を準備しました。
と言っても、これまでの怠惰な生活から、急にジョギングできる訳も無く、軽く走り出して300mほどで膝が笑い、グリコ一粒分のパワーしか持っていないこと実感しました。
5日間ほど続けて、多少距離は伸びましたが、まだまだ普通に走っている人達の様な「有酸素運動」している状態には遠く及ばない状況です。
一昨日あたりから、歩道脇の公園で少し筋トレも取り入れてみましたが、腹筋は10回程度、腕立ては8回程度しかできないのは仕方が無いとして、懸垂で1ミリも上げる事ができなかった事に、ただならぬショックを受けている今日この頃です。
(撮影日:2016/05/15 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
今週の始めあたりから、こんな感じの人通りの少ない歩道などで、在宅勤務明けの夕方にジョギングを始めました。在宅勤務が長引くなか、通勤で歩くことも無くなってしまったため、運動不足を解消するためにミスターMaxでジョギングシューズとウェア(昔ながらのトレパンとポロシャツ)を準備しました。
と言っても、これまでの怠惰な生活から、急にジョギングできる訳も無く、軽く走り出して300mほどで膝が笑い、グリコ一粒分のパワーしか持っていないこと実感しました。
5日間ほど続けて、多少距離は伸びましたが、まだまだ普通に走っている人達の様な「有酸素運動」している状態には遠く及ばない状況です。
一昨日あたりから、歩道脇の公園で少し筋トレも取り入れてみましたが、腹筋は10回程度、腕立ては8回程度しかできないのは仕方が無いとして、懸垂で1ミリも上げる事ができなかった事に、ただならぬショックを受けている今日この頃です。
(撮影日:2016/05/15 撮影地:千葉市美浜区)
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
「強烈な風邪」を引きました。
2020/01/12 Sun. 19:04 uploaded tb: -- cm: --
2020/01/12(日) 晴れ
38.8℃の発熱、頭が痛い、喉が痛い、何も食べたくない、何もしたくない、強烈な風邪を昨日あたりからひいてしまいました。
なので、少しお休みします。
コメントへの返信、皆さまのところへの訪問が滞り申し訳ありません。
にほんブログ村
38.8℃の発熱、頭が痛い、喉が痛い、何も食べたくない、何もしたくない、強烈な風邪を昨日あたりからひいてしまいました。
なので、少しお休みします。
コメントへの返信、皆さまのところへの訪問が滞り申し訳ありません。
2019年10月~12月
2019/12/29 Sun. 18:06 uploaded Trackback: 0 Comment: 8
2019/12/29(日) 晴れ
1年を振り返りながら、1ヶ月毎に印象に残る出来事などを写真でつづる企画、その最終回になります。
10月

ブルーシートで何とかしのいでいた15号の被災地を、再度暴風雨が襲うことになりました。 また月末には多くの家屋が浸水する豪雨に見舞われ、何だか災害の月になってしまいました。
被災範囲があまりにも広範囲なため、復旧工事はなかなか進まず、実際自分が関係する被災場所も全然工事の見通しが立っていない状況です。
11月

また、11月末には長年愛用しているカメラメーカー「PENTAX」が創立100周年を迎えました。 100周年にちなんだであろうファクトリーカスタムモデルのカメラも新調し、個人的に非常に印象深い・感慨深い出来事となりました。
12月

と、2019年を四半期毎に振り返り、印象的な出来事をまとめてみた企画でしたが、その時のありさまや撮った写真などを思い返しながら記事にして、なかなか面白かったです。 お付き合いいただき、ありがとうございます。
今年は、特に千葉県は何度も災害がもたらされた秋となりましたが、来る年は是非穏やかな年になることを願ってやみません。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村
1年を振り返りながら、1ヶ月毎に印象に残る出来事などを写真でつづる企画、その最終回になります。
10月

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
台風一過の青空が広がる、海浜幕張の空。 9月に大きな被害をもたらした15号と、ほぼ同じ進路を取り19号が通過して行きました。 ブルーシートで何とかしのいでいた15号の被災地を、再度暴風雨が襲うことになりました。 また月末には多くの家屋が浸水する豪雨に見舞われ、何だか災害の月になってしまいました。
被災範囲があまりにも広範囲なため、復旧工事はなかなか進まず、実際自分が関係する被災場所も全然工事の見通しが立っていない状況です。
11月

PENTAX KP J limited / smc PENTAX-DA f1:2.8 35mm Macro Limited
紅葉を見に行った「成田山公園」のもみじ。 何か所か今年も紅葉を見に行きましたが、まだ少し早い時期で一部しか紅葉していなかったものの、この成田山公園の紅葉が一番良い色づきでした。また、11月末には長年愛用しているカメラメーカー「PENTAX」が創立100周年を迎えました。 100周年にちなんだであろうファクトリーカスタムモデルのカメラも新調し、個人的に非常に印象深い・感慨深い出来事となりました。
12月

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
つい先日見て来た、青い都庁と新宿中央公園の青い階段。 今は年末になると、いろんな場所でイルミネーションが点灯され、いたるところが華やかになりますが、この青い光の競演がなかなか印象的でした。 と、2019年を四半期毎に振り返り、印象的な出来事をまとめてみた企画でしたが、その時のありさまや撮った写真などを思い返しながら記事にして、なかなか面白かったです。 お付き合いいただき、ありがとうございます。
今年は、特に千葉県は何度も災害がもたらされた秋となりましたが、来る年は是非穏やかな年になることを願ってやみません。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
2019年 7月~ 9月
2019/12/27 Fri. 20:44 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
2019/12/27(金) 晴れ
1年を振り返りながら、1ヶ月毎に印象に残る出来事などを写真でつづる企画、その3になります。
自分のところもそうですが、今日で仕事収めのところも多いかと思います。 皆さま、1年間お疲れ様でした。
7月

8月

八ッ場ダムは、10月の始めに試験湛水を開始し、その後2~3か月かけて徐々に満水にする予定でしたが、直後の台風19号の記録的な大雨により一夜にして満水となってしまい、もう二度とこの景色を見ることは出来なくなりました。
月末には定年退職を迎え、仕事的には一区切りがついたのですが、再雇用制度により9月以降もほぼ変わらぬ勤務を続けています。
9月

最終戦で勝利し、有終の美を飾った室屋選手のフライト、カッコ良かったですね。
台風接近により、このレースはかなり前倒しでスケジュールされ、午後早々にはイベントが終了しましたが、その接近中の台風15号がまさかあんな甚大な被害を千葉県に及ぼすとは、この時は想像だに出来ませんでした。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村
1年を振り返りながら、1ヶ月毎に印象に残る出来事などを写真でつづる企画、その3になります。
自分のところもそうですが、今日で仕事収めのところも多いかと思います。 皆さま、1年間お疲れ様でした。
7月

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
今年の梅雨は長梅雨となり、なかなか開けませんでした。 長雨で、外での撮影もままならないため、成田空港の構内を撮りに行ったりもしました。 8月

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
夏休みは群馬県へ、四万温泉や万座温泉などの温泉巡りをして来ました。 その途中、工事中断などいろいろ話題となっていた完成間近の「八ッ場ダム」を見て来ました。八ッ場ダムは、10月の始めに試験湛水を開始し、その後2~3か月かけて徐々に満水にする予定でしたが、直後の台風19号の記録的な大雨により一夜にして満水となってしまい、もう二度とこの景色を見ることは出来なくなりました。
月末には定年退職を迎え、仕事的には一区切りがついたのですが、再雇用制度により9月以降もほぼ変わらぬ勤務を続けています。
9月

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
例年だと6月月初に行われていた「Redbull Air Race」千葉大会が、今年は9月に行われました。 しかも、Redbull自体がエアレースから撤退するため、今期の最終戦だけでなくエアレースそのものの最終戦となってしまいました。最終戦で勝利し、有終の美を飾った室屋選手のフライト、カッコ良かったですね。
台風接近により、このレースはかなり前倒しでスケジュールされ、午後早々にはイベントが終了しましたが、その接近中の台風15号がまさかあんな甚大な被害を千葉県に及ぼすとは、この時は想像だに出来ませんでした。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
2019年 4月~ 6月
2019/12/26 Thu. 20:32 uploaded Trackback: 0 Comment: 6
2019/12/26(木) 曇り
1年を振り返りながら、1ヶ月毎に印象に残る出来事などを写真でつづる企画、その2になります。
4月

年度始めにあたり、会社的にも年度別の目標計画などを例年立てて行きますが、今年度は個人的に途中で定年退職を迎えるため、ちょっと不思議な感覚の年度始めになりました。
5月

即位の日を含め、今年のGWは異例の10連休となりました。 特に遠くへは出かけず家の片付けをしていましたが、片付ける端から色々楽し気な物が出てきて、なかかな片付かなかったな~。
6月

定期的に、気のおけない仲間と一泊二日で温泉旅行などに行ってますが、今年の旅行先は地元の南房総となりました。
楽しい時間を過ごすことができ、皆さんありがとうございました。 来年もよろしくです!
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。
にほんブログ村
1年を振り返りながら、1ヶ月毎に印象に残る出来事などを写真でつづる企画、その2になります。
4月

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
千代田区の北の丸公園入口の夜桜。 この辺りから千鳥ヶ淵に向けて、この時期は夜桜見物で物凄い人出があります。年度始めにあたり、会社的にも年度別の目標計画などを例年立てて行きますが、今年度は個人的に途中で定年退職を迎えるため、ちょっと不思議な感覚の年度始めになりました。
5月

PENTAX K-5 / smc PENTAX-DA* f1:2.8 16-50mm
5月1日より「令和」の時代が始まり、新時代のお祝いをしに、極彩色の装飾が美しい下総國一ノ宮の「香取神宮」に参拝に行って来ました。即位の日を含め、今年のGWは異例の10連休となりました。 特に遠くへは出かけず家の片付けをしていましたが、片付ける端から色々楽し気な物が出てきて、なかかな片付かなかったな~。
6月

PENTAX MX-1 / smc PENTAX f1:1.8-2.5 6-24mm
梅雨の合間を縫って、旧知の仲と出かけた、東京から一番近いと言われる棚田の「大山千枚田」。定期的に、気のおけない仲間と一泊二日で温泉旅行などに行ってますが、今年の旅行先は地元の南房総となりました。
楽しい時間を過ごすことができ、皆さんありがとうございました。 来年もよろしくです!
ご訪問いただき、ありがとうございます。 よろしければ、ポチっと応援いただけると幸いです。